3~6才児
三つ子の魂百まで
昔から、「三つ子の魂百まで。」といわれるように、幼少期に身につけた基礎的能力は一生の財産となります。
認知力や社会性や自制力の各方面の能力を幅広く身につけることは、その後の学習をより効率的にし、それによって学習することがより簡単になり、継続しやすくなるのです。
1.認知力を高める「すくすくどんどん」
幼児の知能開発に必要とされる 『ことば、ずけい、かず・りょう、さぎょう』の4つの分野を段階的、系統的に学習できるように構成。
特に基本語彙800語を中心に、言語をさまざまな角度から学ぶことに力点をおいています。
2.毎日学習のコミュニケーション
ねこ先生・いぬ先生・ぺんぎん先生のキャラクターが毎日、アドバイスやコメントしてくれます。
最初は問題だけをしていたお子さんも、やがてねこ先生やいぬ先生・ペンギン先生のコメントに反応したり、イラストを描いてくるようになります。
会話だけでなく、文字がコミュニケーションのツールになることを知った子は、言葉や文章に対する興味や理解もより深まります。
毎日添削の「きっずゼミ」ならではの学習効果です。
3.自制力を育てる家庭学習
先生の指示に従って行動する幼稚園や保育園とちがって、家庭学習は自制力を必要とします。自制力とは、自分を制御する力、つまり自己コントロール能力です。学習における自制力の大小は、将来圧倒的な学力差を生みます。
きっずゼミでは、毎日の勉強のスタート時間を決めて、学習に取り組んでいただいています。「時間通りに行動する」、「毎日勉強の約束を守る」、これらを日々重ねることで、根強い自制力が養われていくのです。
「きっずゼミの時間だよ。」call
習慣づけがうまくいかないときは、一定期間きっずゼミから直接お子さんに、スタート時間のお電話を入れさせていただくこともできます。
お母さんときっずゼミの二人三脚で、家庭学習の習慣づけを図っています。
※「きっずゼミの時間だよ。」call は、希望者のみで、習慣づけのための一定期間のサービスです。
達成賞
1ステップ終了するごとに、新しいプリントといっしょに賞状がとどきます。さらに3ステップ終了した時点で、達成賞としてアマゾンギフト券500円をプレゼントします。ご褒美として、お子さんの好きなものをプレゼントしてあげて下さい。